実質0円でキャンプができる方法てご存知ですか?そんな夢の様な方法があればいいのにって思っている方も多いはずです。そこで今回はそんな夢の様な方法を紹介しちゃいます。少しややこしい話にはなるのですが、理解してもらえると幸いです。それではご覧ください。
まずはお金の豆知識!物を購入する際に損しない方法とは?

まずキャンプの話とは少し離れ、お金の話から始めたいと思います。
皆様「安物買いの銭失い」という言葉をご存知でしょうか?
安い物を買うと逆に損してしまうかもしれないという意味ですね。
分かりやすい例で言うと、
①3万円の自転車を買って8千円で売却した。
②7万円の自転車を買って5万円で売却した。
この2つの例を比べ、どちらが得な様に感じたでしょうか?
①の方が安く購入できるのでお得に感じた方も多いかと思います。
しかし売却の事まで考えると、①は22000円も損するのですが、②は20000円の損で済みます。
つまり②を買った方が実質的に2000円得するんです。
これが実質の資産を増やす有名な方法です。

また耐用年数という考え方もあります。
耐用年数についても先程の例に当てはめて考えてみましょう。
①3万円の自転車を買って、5年使用した後、8千円で売却した。
②7万円の自転車を買って、4年使用した後、5万円で売却した。
この場合どちらの方がお得に感じたでしょうか?
実はこの例の場合、①の方がお得なんです。
それではどうしてそのようになるのか考えていきましょう。
まず①について3万円の自転車を8千円で売却するため22000円損した事になりますが、22000の損を実際に自転車を使用した5年で割ると、一年あたり4400円支払う事で使用できていた事になります。
次に②について7万円の自転車を5万円で売却するため20000円損した事になりますが、20000の損を実際に自転車を使用した4年で割ると、一年あたり5000円支払うことで使用できていた事になります。
ここで①と②を比べると、①は1年あたり4400円で自転車に乗れて、②は1年あたり5000円で自転車に乗れた事になります。
ここまで来たら明らか①の方がお得だと分かってもらえると思います。
つまりここまでの話をまとめると、
値下りしなくて、長持ちする物が良い
というとです。
それではこの事をしっかり頭に入れてキャンプ道具の話をしていきましょう!
実質0円でキャンプをするなら、需要と供給を重視してキャンプ道具を選べ!

先述しましたがなるべく自己資産を減らさずにキャンプをしたいなら値下がりしなくて、長持ちする物が良いんです。
しかし今回は題名にもあるように実質0円でキャンプをするのが目標です。
そこでキャンプ用品を選ぶにあたって、もう一つの重要な追加項目が出てきます。
それは需要と供給を重視せよという事です。
簡単に例を用いると
①商品Aを売りたい人(供給)が10人、商品Aを買いたい人(需要)が8人
②商品Bを売りたい人(供給)が8人、商品Bを買いたい人が(需要)が10人
①の場合供給が需要を上回っているため、市場に商品が溢れ出し、値が下がる可能性があります。
②の場合需要が供給を上回っているため買いたい人が商品を定価で買えず、高値で譲って欲しいと言う人が出てきて結果的に値の上昇につながります。
つまり②(供給より需要が上回る商品)を選ぶ事で、「買った時と同じ値orさらに高値」で売却することができ、実質0円でキャンプをする事ができるんです。
また需要供給が相まって、市場流通価格が上下することもよくあります。
ここで重要なのは、商売でも投資にも共通する「安値で買って高値で売る」と言うことです。
いつが安値なのか、いつが高値なのか判断する能力も重要になってきます。
でもどの商品が良い商品で、どの値が買い時なのかってあまり分かりませんよね?
そこで今回はそんなおすすめ商品や価格推移なども紹介していきます!
それでは最後の章をご覧ください。
実質0円のキャンプ道具はこれだ!おすすめ5選!
●tent mark-Design(テンマクデザイン)サーカスTC

サーカスtcはテンマクデザインが2016年に販売して以来、ずっと人気のワンポールテントです。
TC素材を使用したテントで、薪ストーブをインできたり、スカートがついていたり、手軽に設営できたりと機能性にも優れます。
そんなサーカスtcなのですが、販売開始以来入荷したらすぐに完売する状態が続いています。
そのため通販サイトでは定価の2倍以上の価格で取引される事も…
そのため定価で手に入れることが出来れば、実質損することはほぼ無いテントと言えます。
ではどのようにして手に入れれば良いのでしょうか?
現在テンマクデザインは年に数回、ネット通販限定で定価販売している様です。
販売の日程はテンマクデザインのホームページに記載されているのでそちらをご覧ください。
頑張って定価の¥34,980(税込)で手に入れましょう!
テンマクデザイン サーカスTC
↓

また以前の記事でこのテントについて紹介したので詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
↓
●Petromax(ペトロマックス) hk500

hk500は世界で最も売れているランタンです。
しかしこれだけ売れているにも関わらず、日本では未だ需要が供給を上回っています。
そのため定価¥30,800(税込)に対し、ネット通販での販売価格は¥45,000程度になっている事も…
また明るさに関してはこれ一つで十分。
故障してもパーツを購入して自分で修理することも可能です。
おそらく大事に使えば100年でも問題なく使用できるのでは無いでしょうか?
それだけ価値のあるランタンなのですから、長年使っても価格が下がらず実質0円で使用できること間違いなしです。
では一体どのように購入すれば良いのでしょうか?
実はhk500は年に数回、取扱ショップに入荷されます。
そのためそこを狙って購入する以外に方法はありません。
少し定価で手に入れるには時間がかかりますが、気長に入荷を待ちましょう。
hk500を正規輸入しているスター商事さんの通販サイトはこちらです。
↓
また以前の記事でhk500について紹介したので詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
↓
●YETI

イエティは保冷力、強度ともに最強のクーラーボックスです。
このシンプルでカッコイイデザインと機能性が人気となり、比較的高値で取引される事が多い商品です。
大体通販サイトでは45QT(サイズ)の場合¥42,000~60,000円程度で取引される事が多く、中古でも価格がほぼ下がらないのが特徴。
まれにセールや並行輸入品が¥42,000程度で販売されることがあるので、見つければ間違いなく買いです!
ほぼ壊れる事なく、機能性に優れ、値崩れしにくいクーラーボックスなので実質0円キャンプをするには最適ではないでしょうか?
また以前の記事でイエティについて紹介したので詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
↓
●Solo stove(ソロストーブ) レンジャー

ソロストーブのレンジャーは2次燃焼を見る事ができる焚火台です。
2次燃焼の炎はゆらゆらと独特の揺らぎを見せてくれ心身ともに温まることができます。
そんなソロストーブなのですが、近年急激な値上がりが起こっています。
レンジャーの場合、定価¥36,300(税込)に対して通販サイトでは¥90,000なんて物も…
おそらく輸入量が少ないため需要に供給が追いつかず値上がりしているのだと思います。
需要に対して供給がかなり足りていない商品なので、まだ数年は値崩れしないのでは無いでしょうか?
実質0円で焚き火をするなら、焚火台はこれで決まりです。
また定価で購入する方法としては、年に数回取扱ショップに入荷されるのでそのタイミングを狙うのみです。
是非頑張って手に入れてみてください。
また以前の記事でソロストーブについて紹介したので詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
↓
●カーミットチェア

カーミットチェアは木材で作られたおしゃれな椅子です。
パーツを細かく分解することができるため、コンパクトに持ち運ぶことができます。
そんなカーミットチェアは近年おしゃれにカスタムするためのパーツが各ブランドから販売され始めたため、おしゃれキャンパーの中で大人気になっています。
また輸入数が限られているため供給が少なく値段が高騰しやすいのも特徴です。
定価は¥31,900(税込)〜なのですが、倍の値段で取引されていることもよくあります。
そのため実質0円キャンプをするには最適なチェアと言えます。
ではどのように手に入れれば良いのでしょうか?
現在カーミットチェアの取扱店では年に4回程度微量ですが、入荷されているようです。
そのため入荷のタイミングを狙って定価購入する必要があります。
気長に是非頑張ってみてください。
カーミットチェア通販専門店はこちら
↓
最後に
いかがだったでしょうか?
しっかり価値ある物を見極めて購入すれば実質0円キャンプができる事が分かってもらえたかと思います。
しかしながら手に入れるのが難しいという難点も…
実質0円キャンプするなら気長にキャンプ道具を揃えていきましょう。
また今回紹介した以外にも価値の下がりにくいキャンプギアは多数あります。(例えば今年で言うとガレージブランド系は価格が高騰しがち)
是非自分でそんなキャンプ道具を見つけてみて下さい。
コメント